創太のROCK塾

~ロックバンド特化型作曲講座~

~知識ゼロから作曲できるまでの5ステップ~「ステップ② メジャースケール」

 

 

 

「メジャースケールを制するものが音楽理論を制する」

 

 


どうも、"ROCK作曲家"の「創太」です。

 

ロックバンドのボーカルとして、オリジナル曲の作詞・作曲・DTMをしています。

 

今回は「知識ゼロから作曲できるまでの5ステップ」シリーズの2回目になります。

 

1回目の記事を読んでいない方は、こちらを先に読むことを強くオススメします。

dreamer-sota.hatenablog.com

「十二平均律はすでに理解してるよ~」という方であれば読まなくても良いのですが、

 

「あまり自信がありません…」という方は、ステップ①を理解してからこの記事を読み進めることをおススメします。

 

なぜなら算数ができていないと数学が理解しにくいように、基礎を知らないまま進むと、どこかでつまずく可能性が高いからです。

 

どんどん出てくる意味の分からない専門用語に打ちのめされ、音楽理論の勉強が嫌になってしまうかもしれません。

 

こうなるといつまでたっても作曲で苦労しますし、良い曲を作り続けるのは難しいと思います。

f:id:dreamer_sota:20210428123436j:image

 

 

何を隠そう、僕自身がこういった経験をしてきた本人なんです。

 

その道を通った僕だからこそ、作曲初心者が挫折しないための手助けができると思います。

 

ですから、音楽理論が誰でも簡単に理解できる5ステップの講座を作りました!

 

どうせ勉強するなら、ラクかつ最速で楽しく知識を習得したいですよね!

f:id:dreamer_sota:20210428123600p:image

 

この講座を5つ全て終えたら、あなたは自分で作曲ができるようになります!

 

SNSでオリジナル曲をバズらせてみたくありませんか?

 

あなたがインスタやYoutubeでオリジナル曲を公開したら、どんなリアクションが欲しいですか?

 

良い曲ができれば、毎回いいねをつけてくれるファンができるかもしれませんよ!

 

「毎回新曲楽しみにしてます!」

 

「気付いたら毎日聴きにきてる笑」

 

「なんかこの人の歌聴くと元気になれる…」

 

こんなコメントが来たらめちゃくちゃ嬉しいですよね?

 

あなたの曲で誰かを勇気づけたり、心を動かしたいと思いませんか?

 

せっかく曲を作るなら、良い曲を作りたいですよね!

 

そんなあなたに必要不可欠なのが、「音楽理論の基礎」であり、今回のテーマである「メジャースケールの知識」というわけです。

 

では、早速行きましょう!

 

 

 

【知識ゼロから作曲できるまでの5ステップ】

 

①十二平均律


②メジャースケール


③ダイアトニックコード


④コードの機能


⑤作曲の手順

 

※絶対に読まないでください

 この講座はステップ①から順番に読み進める前提で作成していますので、絶対に飛ばさずに、ステップ①から読んでくださいね。飛ばし読みすると、理解できないように作っています。

 

~ ②メジャースケール ~

 

12音を適当に弾くと音楽は成り立たない

 

いきなり変なことを言いますが、今から言う状況を想像してください。

 

あなたの目の前にピアノがあります。

 

f:id:dreamer_sota:20210427151337j:image

 

目をつぶって、曲を綺麗に弾こうなんて考えず、

 

めちゃくちゃ適当に弾いてみてください。

 

 

 

 

 

 

どうですか?とても聴けたもんじゃないですよね?

 

「いや、アンタがめちゃくちゃ適当に弾けって言いましたやん!」

 

「こんなもん音楽でも何でもないじゃん!」

f:id:dreamer_sota:20210427151226j:image

 

 

そうなんです! 12個ある音を適当に弾くと、「音楽にならない」のです!

 

ではこれを音楽にするにはどうしたらいいか。

 

「スケール」を使えばいいのです。

 

 

スケールとは「型」である

 

先に結論から言っちゃいますね。

 

まずここでいう「スケール」とは何か。

 

それはズバリ、「まとまりのある音を取り出せる型」です。

 

この「スケールを使って取り出した音」を使ってピアノを弾くと、あら不思議。

 

音が外れません!!

 

つまり「音にまとまりがある」のです!

f:id:dreamer_sota:20210427155535p:plain


  

「スケールが便利なのはなんとなく分かった。」

 

「だけど、言葉だけじゃピンとこない…」

f:id:dreamer_sota:20210427155744p:plain

 

 

そうだと思います。その気持ちすごく分かります。

 

では数あるスケールの一つ、「メジャースケール」を実際に使ってみましょうか。

 

 

 

あなたはすでにメジャースケールを知っている

 

その前に、あなたへ衝撃的な事実をお伝えします。

 

実は、あなたはすでに「メジャースケール」を体感しています。

f:id:dreamer_sota:20210427154319p:plain

「ドレミファソラシ(ド)~♪」って音階を聴いたことはありますよね?

 

実はこれこそが、メジャースケールで取り出した音なんです。

 

12個の音から取り出された、選ばれし「7個の音」なんです。

 

f:id:dreamer_sota:20210427160026p:plain

「12個の音より選ばれし7つの音よ、破壊の旋律を奏でるがいい!」

「メジャースケーーーール!!!!」

 

 

 

つまり、メジャースケールという「型」は何ができるのか。

 

全部で12個ある音の中から、まとまりのある「7つの音」を見つけ出せます。

 

やり方は簡単、この「型」を使うだけです。

f:id:dreamer_sota:20210428122829j:image

↓こちらは、全ての音を並べたものになります。

f:id:dreamer_sota:20210428111022j:image

型の左端を「ド」に当ててみましょうか。

 

そうすると、白い部分にハマった音たちがいますね。

f:id:dreamer_sota:20210428122841j:image

ドレミファソラシ(ド)

 

はい、これが「ド」のメジャースケールです!

 

 

 

じゃあ次は「レ」のメジャースケールを見つけましょう。

 

使い方は同じく、型の左端を「レ」に当てるだけ。

f:id:dreamer_sota:20210428122850j:image

レミファ#ソラシド#(レ)

 

こうして型を当てる位置を変えるだけで、さまざまなメジャースケールが見つけ出せるんです!

 

まさに「魔法の型」ですよね!

 

「でも、この型を覚えるのはめんどくさい…」

 

「もっと簡単な方法無いの?」

f:id:dreamer_sota:20210428115159p:image

 

そんな方もご安心ください!

 

型を覚えられる「魔法の呪文」がありますので!

 

 

メジャースケールは呪文で覚えよう

 

魔法の呪文を覚える前に、魔法の型のネタバラシをしていきます。

 

魔法の型の仕組みは、とても簡単です。

f:id:dreamer_sota:20210428113854j:image

このように、「全全半全全全半」という間隔で音が並んでいるだけなんです。

 

この「並び方」こそが、メジャースケールなんです。

 

さて、気付かれましたでしょうか?

 

「全全半全全全半」

 

これが、メジャースケールという型を覚えるための「魔法の呪文」です!

 

「ド」のメジャースケールが知りたいなら、

 

「ド」から「全全半全全全半」と音を拾えばいいんです。

f:id:dreamer_sota:20210428123037j:image

 

 

 

ここで既にお気づきの方もいると思いますが、

 

この型ってピアノの鍵盤とそっくりですよね。

 

というか、同じなんです。

 

型の白い部分であり、音がハマる部分は、

 

「鍵盤の白鍵の位置」と同じなんです。

 

不思議ですよね!

 

 

 

スケールとは「並び方」である

 

スケールは、メジャースケール以外にもたくさん存在し、それぞれ特徴があります。

 

メジャースケールは、「明るい響き」の特徴を持っています。

 

他にも「マイナースケール」といったスケールもあるんですが、

 

こちらは「悲しい響き」の特徴を持っています。

 

当然音の並び方はメジャースケールとは違います。

 

マイナースケールの音の並びは、「全半全全半全全」です。

 

つまり、スケールとは「並び方」なんですね。

 

音の並び方が違うだけで、響きが変わるなんて面白いですよね!

f:id:dreamer_sota:20210427164416j:plain

 

 

 

それぞれのスケールにはキーマンが存在する

 

※ここからは「ドレミファソラシ(ド)」でなく、

 

「CDEFGAB(C)」という、音楽の世界では一般的な表記で説明していきます。

 

さて、これまでスケールについて説明してきましたが、

 

それぞれのスケールには主役となる音があります。

 

C(ド)メジャースケールなら「C」。

 

D(レ)メジャースケールなら「D」。

 

これが主役にあたる音になります。

 

 

 


この主役の音を「キー」といいます。鍵って意味ですね。

 

Cは「Cメジャースケールという世界のキーマン」


そんな風に覚えるのがおすすめです。

 

f:id:dreamer_sota:20210428125714p:plain映画の主演俳優!とか、バルセロナにおけるメッシ!みたいなイメージですね。

 

 

 

まとめ

 

・スケールとは、音の並び方を示す型。この型に沿って音を取り出せば、音は外れない。


・メジャースケールは、白鍵の並び方と同じで、

 

「全全半全全全半」。👈この呪文は暗記必須!!

 

 この並びをCから始めればCメジャースケール。


・スケール内の主役の音をキーという。


 CメジャースケールのキーはC。

 

 

何か質問がありましたらお気軽にコメントをどうぞ!

 

次の講座は、楽勝で作曲ができるようになる「最強のコード表」が出てきますよ〜。お楽しみに!

dreamer-sota.hatenablog.com